こちらの「御朱印なび」で記事を書いております、彩華(あやか)です。
不思議な四つ葉のクローバー 栽培日記 10月15日
今回の記事では、10月15日と16日の四つ葉のクローバーの様子を掲載しようと思います。
その前に、こちらで記事にしている「幸福を呼ぶ不思議な四つ葉のクローバー」についての基本的な情報を、別記事にしていますので、よろしければあわせてお読みください。
こちら→ 幸運を呼ぶ不思議な四つ葉のクローバー 品種名、購入方法、販売店情報
さて10月15日の様子ですが‥‥
触覚のようにぴょこっと出てる新芽がかわいいです♪
クルンと巻いているところが見えますか?
少しずつ寒くなってきていることもあって、だんだんとクローバーが冬準備をしているのかなという感じもします。
彩華のところにやってきたクローバーはとっても繊細な子たちのようです。
よく見ると折れちゃてる(;∀;)
不思議な四つ葉のクローバー 栽培日記 10月16日
16日は雨模様、空が暗い!
なので室内も暗い!!
写真にもその影響がでてる。
明るく加工もできるのですが、いちおういつもどおりの環境でまずは撮影しました。
この折れている茎、だんだん葉が黄色くなっていくと思うので、切っておいたほうがいいかなあ。
小さな四つ葉がとっても可愛く水面に浮かんでます。
その近くにも、とってもきれいな色の四つ葉のクローバーが。
中央の四つ葉が、めっちゃ主張してくるw
上から見るとこんな風景。
29cmの大きなボウルに入っているので、水面は結構広いのですが、こうやって見ると水もかなり減ってますね。
ちょっと茶色くなっているところで、水面の推移がわかります。
黄色い葉も結構増えてます。
左側にある枯れている葉は近々切ってあげないとね。
ここ数日で急に冷えたので、もうすぐ季節が変わるんだなってあらためて実感しました。
その変化、四つ葉のクローバーにもわかるのかも。
外が暗いのでどことなく暗い感じになってますが、見ててちょっと元気なさそうな感じもします。
まとめ
こちらの記事では【不思議な四つ葉のクローバー栽培日記】10月15日と16日分を掲載しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブログ「御朱印なび」の管理人兼記事執筆者、彩華(あやか)でした。