こちらの「御朱印なび」で記事を書いております、彩華(あやか)です。
本日は、2017年9月20日に到来する乙女座(おとめ座)の新月について、願いごとの書き方など詳しく書いてみようと思います。
もくじ
この記事の対象者
彩華が作る「新月の願いごと」についての記事は、難しいことを書かず簡単に書こうと毎回意識しております。
もちろん願いごとを書き慣れた人にも読んでいただきたいのですが、もしかすると専門的な話が少なくて物足りなく感じられるかもしれません。
私は、難しく考えるよりも、まずは自分の思ったとおり、正直に書いてもらいたいと思っています。
書いているうちに楽しくなって、もっともっと知りたいと深く追求するようになれば、自然と知識は増えていくからです。
そのための第一歩として捉えてください。
願いごとを書き慣れた人にとっては、基本を思い出すというイメージで読んでみてください。
前回の満月の際には、こんな文章も書いていました。
最初にお伝えしておきたいことがあります。
こちらは、比較的「初心者向け」の記事になっています。
というのは、専門的な言葉で難しいことを書いて、つめこみすぎて頭の中がパンパンになって、その結果…
書くの難しい…無理…
そう感じて、逆に書くことをためらってもらいたくないのです。
専門的な事をいろいろと書くこともできますが、彩華自身の体験で申しあげますと…あまりに「スピリチュアル」しすぎた内容は、時に嫌悪感を抱いてしまうさえもあるのです。
それは、私だけじゃないと思います。
満月と新月に願いごとを書く。
書いて願いごとが叶う確率が上がるなら、書いたほうがいいじゃん?
そのくらいの気持ちで、どうぞ気軽にチャレンジしてください。
あまり構えずいきましょう。
最初から上手に書こうとか思わなくていいのです。
新月の過ごし方について(復習)
それでは、ごく基本的な「新月を迎える日のすごし方などの情報」からスタートしたいと思います。
当方にて新月の過ごし方についてまとめた記事がありますので、まずはこの記事をご覧いただければと思います。
→ 新月の願いごとの書き方や、新月になる日の過ごし方などのまとめ(2017年6月18日投稿)
上のページに書いてあることなのですが、ポイントをざっくりとまとめておきます。
1. 新月の願い事を書いてみる
- 心機一転のフレッシュなイメージをもって書く
- 新月から8時間以内にお願いをする
- 願いごとは、10個までが目安とされていますが・・・?
- フライング厳禁!新月を迎えてから書き始めましょう
- ボイドタイムに書き出すのは避けましょう
- 願望達成に向けた行動はコンバストを過ぎてから
- 月がどこの星座で新月を迎えているかを意識しましょう
2. 前回の新月の願いごとを振り返ってみましょう
※http://goshuinchou.net/1138.html
こちらの記事では「新月の願いごとにつき、その書き方」を中心にお伝えしていきます。
9月20日の乙女座新月 タイムスケジュール(図解)
今回の乙女座の新月(9月20日)の前後の時間について、「コンバスト」や「ボイドタイム」という特殊な時間帯も含めて、時系列のスケジュールをまとめました。
●9月20日
- 02:30 コンバスト の時間の始まり
- 14:30 乙女座の新月
- 14:31-19:07 ボイドタイム
- 22:30 乙女座の新月から8時間経過(ここまでに願いごとを書くのが理想的)
●9月21日
- 00:30 乙女座の新月から10時間経過(ここまでに願いごとを書くのが理想的 ※Keikoさんの著書による情報)
- 02:30 コンバスト の時間の終了
- 14:30 乙女座の新月から24時間経過(新月から10時間経過までに願いごとを書き終えられなかったら、効果は薄れるけど書く価値はあるとされる時間 ※Keikoさんの著書による情報)
●9月22日
- 14:30 乙女座の新月から24時間経過
そして上の情報をもとに、イメージしやすいように図にしてみました。
このタイムテーブル図解版は、あまり作っている人はいないと思います。
彩華のブログの中でも自信作です(笑)
プリントアウトして、スケジュール帳にペタンって貼っておくと便利ですよ。
<図解>9月20日から22日までの時間の流れ
上の図の、鮮やかな黄色の時間帯(14:30-22:30)のなかで、可能であれば「新月の願い事」を書いてくださいね。
9月20日「新月の願いごと」おさえておきたいポイント
9月20日、乙女座の新月の願い事を書く際にポイントとなる主なポイントは、以下の4つです
- 乙女座の新月(14:30)を迎えてから8時間以内(22:30まで)に「新月の願いごと」を書く。ただしKeikoさんの著書『新月・満月のパワーウィッシュ』によると極力10時間以内(21日00:30まで)に書き終えるとの記載もあるので参考までに。
- 新月を迎えてからできるだけ早めに書くほうが、達成のためのパワーが強い。
- 願望を8時間以内に書き終えても、21日02:30まではコンバストなので、具体的なアクションには移行しないように気をつける。
- ボイドタイムに、願望を書き出すのは避ける。
- 禁じ手は「フライング」、新月になる前に書き始めないよう注意!
重要事項としてここでは、ボイドタイムに触れておきます。
今回は、14:30に新月を迎えますが、すぐに図のとおりボイドタイムに入ります。
こちらのボイドタイムは、14:31から19:07までの約4時間半。
そのため今回の新月については「願いごとを書き始めるのは、19:08以降が良い」と思っていただければ。
そうそう「ボイドタイムとは?」と思われたかたのために。
Voidというのは「無効・無益・効果がない」という意味の英語です。
すなわち、「ボイドタイム(Void Time)」というのは、何をしてもうまくいかない時間という意味を持ち、「空の時間(空虚な時間)」や「魔の時間」としてその名が知られています。
なんとアメリカのレーガン元大統領は、この時間帯に会議を行わないようにしていたというほどです。アメリカの大統領が実践していたことですよ?
影響力の大きさが推測できますね。ですから、「新月の願いごと」を書き出す際に、8時間や48時間ルールはあれど、ボイドタイムは避けるべきだとされています。
これは、空の時間に設定する願望は、明確になりづらいという可能性を加味してのものです。※http://goshuinchou.net/1138.html
結論:9月20日の乙女座新月の願いごとは「19:08から22:30の間に書くのがオススメ」
ここで彩華オススメ書籍のご案内をしておきます。
ルナロジー創始者であるKeikoさんの著書『新月・満月のパワーウィッシュ』、まだ読まれてないなら、ぜひこちらのレビュー記事も参考にしてください。
→ 新月の願いごと・満月の願いごとを書けるようになる最短コースを暴露(2017年7月10日投稿)
→ パワーウィッシュノート2018 新月と満月の願いを叶えるノートが発売!(2017年8月19日投稿)
乙女座の新月で、特に意識しておきたいこと
過去記事でも書いていますが、星(星座)には、特徴といいますか象徴といいますか。
各星座の得意分野のようなものがそれぞれあるのです。
→ 12の星座が持つ意味・キーワード・ストーリー 牡牛座から魚座まで(2017年5月25日投稿)
今回の新月は、乙女座でおこります。
ですから、乙女座が得意とするキーワードに関連したイメージをもって、願いごとを表現すると叶いやすくなると捉えてみてください。
一部の抜粋なので、ぜひリンク先の【全文】に目を通してみてくださいね。
乙女座(おとめ座)
前の獅子座で「パワフルに構築したモノ」もしくは「構築しようと目指したモノ」があると思います。
乙女座に入ると、その次の段階として、今度はより現実的かつ客観的な視点をもって「最終チェック」を行い、それに対する改善策を講じたりするというのが乙女座の特徴。
乙女座を象徴するキーワード
«完璧»
生真面目、的確、真剣、綿密、効率化、任務を完璧に完了させる、実務能力の高さ、自分に厳しく他人にも厳しい、忠実性、能力の発揮、職人気質
«最終チェック»
完璧なレベルを目指す、絶対的な完璧さ、知を活かし最善策を講じる、現実的、出すぎた部分を厳しくチェック
とはいえど、乙女座のイメージを意識しすぎると、手が止まってしまうという人も案外多いと思います。
そんな人に向けて、過去の記事で彩華はこんな事を書きました。
ですが、これを考えるあまり、書き出す手が止まるようなら、意識しないでください。
考えすぎるようなら深く考えすぎず、あえてアドバイスは無視。
いっそ、練習として思うがままに書いてみてください。冒頭でも書きました。
最初から上手に書こうとか思わなくていいのです。
少しずつ、ポイントを意識しながら書いていくうちに、だんだんと考えなくてもいいようになってきます。
真剣に自分の願望と向き合ってください。
※http://goshuinchou.net/1575.html
考えこんでしまう時は、いったん乙女座のイメージから意識を離れさせて、素直に思ったことを書いてしまいましょう。
月からみれば「言ってくれなきゃわかんないよ」って感じでしょうかね。
まあ、とにかく難しく考えないでください。
たとえひとつでも願いごとを書いてみると、楽しくなりますから。
まとめ
本日は「乙女座の新月(2017年9月20日) の過ごし方、新月の願い事の書き方や、その内容や注意点など」について、詳しく書いてみました。
ブログ「御朱印なび」管理人の彩華でした。