上野国総社神社(群馬県前橋市)の参拝記録です。
参拝される際の情報として、こちらの記事をぜひお役立てください。
もくじ
上野国総社神社の概要
名称:上野国総社神社(総社神社・總社神社)
所在地:371-0846 群馬県前橋市元総社町1丁目31-45
電話:027-252-0975
主祭神:
- 磐筒男命(いわつつのおのみこと)
- 磐筒女命(いわつつのめのみこと)
- 経津主命(ふつぬしのみこと)
- 宇迦御魂命(うかのみたまのみこと)
- 須佐之男命(すさのおのみこと)
相殿神:
- 正一位 抜鉾大明神 – 一之宮貫前神社
- 正一位 赤城大明神 – 赤城神社
- 正一位 伊香保大明神 – 伊香保神社
- 正一位 岩根大明神 – 甲波宿禰神社
- 正一位 若伊香保大明神 – 若伊香保神社
- 正一位 榛名大明神 – 榛名神社
- 正一位 小祝大明神 – 小祝神社
- 従一位 火雷大明神 – 火雷神社
- 従一位 倭文大明神 – 倭文神社
- 従一位 浅間大明神 – 浅間神社
配祀神:
- 上野国549社
総社神社の参拝記録
群馬県前橋市にある「上野国総社神社」は、そのままだと長いので、地元の皆様には「総社神社」と呼ばれているようです。
わたくし彩華の「第二のふるさと」とも言うべき、こちらの前橋市にある総社神社は、初詣の日は本当ににぎやかで、参拝される方々でごった返すそうです。
総社神社への参拝日
彩華が参拝したのは、2017年2月15日。
抜けるような青い空が背景の大変良い天気の日でした。
これから写真を掲載していきますので、美しい空の青さもあわせて楽しんでください。
総社神社のすてきな狛犬
我ながらいい写真が撮れた!
と、総社神社の写真を見るたびにホレボレしてしまうのですが、特にこの狛犬さんたちは、本当にいい表情だなと思うのです。
よお来なすったな!
と話しかけてくださっているような、豪快な狛犬さん。
だまって見つめるかのような、こちらの狛犬さんからも、どこかあたたかく歓迎してくださっているような、大変に良い気をもらいました。
2体とも、とても優しい表情をしているように思うのですがいかがでしょうか?
龍神様のいらっしゃる手水舎
そして手水舎には、龍神様が。
なんとなく白っぽく映ってるのは何か意味があるのかしら?
なんて思ったりもします。
スマートフォンの光の加減のせいなのでしょうが、、、
そのまま本殿に向かって進む途中、左手に、酉年の特大絵馬が!
総社神社 本殿
こちらの総社神社の本殿は、群馬県指定重要文化財に指定されています。
見るにつけ「やはりいい写真だ…」と自画自賛してしまう、すがすがしい写真です。
この本殿の右側に、御朱印をいただく授与所がございます。
おみくじや御守もこちらで手に入ります。
要注目!総社神社の御神木
御朱印もいただき、いざ帰りますかと思っていたら、総社神社の御神木に目がとまりました。
こちらの神社まで、ありがたいことに車に乗せていただいたのですが、その時に教えていただいたのです。
どうだい、人の形に見えるかい?
木が、人の形になっていますよね?
手をバンザイして、上にあげてる人がふたり見えますよね?
顔があって、空に向かって微笑んでますよね?!
驚きのあまり、しばらく口をポカーンとあけたままになりました。
横の自転車のサイズを見ると、どれだけ御神木が大きいか想像していただけると思いますが、とにかく圧巻です。
群馬県の全ての神様にご挨拶できる?
上野国総社神社は、最初にも書いておりますがなんとなんと「549柱の神様」が祀られています。
ですから「総社神社に参拝すれば、群馬県のすべての神様にご挨拶ができる」とされているのです。
たいへんにありがたい神社ですね。
偶然とはいえ、こんな良い天気の日に連れてきていただいたI様、本当にありがとうございました。
上野国総社神社の参拝日と特記事項
参拝日:2017年2月15日
この記事は、2017年2月15日に撮影をした写真を添えて、2017年4月5日に記事を公開したものでございます。
ご提供しました情報は、時間とともに変更となる場合もございますので、なにとぞご了承ください。